人吉市復興まちづくりデザイン会議

令和2年7月の球磨川豪雨災害からの復興に取り組む熊本県人吉市。「人吉市復興まちづくりデザイン会議」から、まちのみなさんと応援してくださるみなさん、ご来訪のみなさんへ、復興まちづくりにまつわる計画や進捗をお届けします。

人吉市復興まちづくりデザイン会議

令和2年7月の球磨川豪雨災害からの復興に取り組む熊本県人吉市。「人吉市復興まちづくりデザイン会議」から、まちのみなさんと応援してくださるみなさん、ご来訪のみなさんへ、復興まちづくりにまつわる計画や進捗をお届けします。

最近の記事

  • 固定された記事

人吉市復興まちづくり「担い手ワークショップ」開催のお知らせ/申し込み受付中

人吉市では、昨年11月に取りまとめた人吉市まちなかグランドデザイン推進アクションプラン素案をもとに、市民や事業者の皆さんと意見交換をしながら同プランの策定を進めています。 12月22日には合同意見交換会を開催し、午前午後合わせて約130名の参加者から素案への意見や「私はこんなことをしたい」というアイデアが集まりました。 将来のまちなかをつくる 「担い手ワークショップ」を開催します次のステップとして、「まちなか」(中心市街地地区、青井地区、麓・老 神地区)のハード整備後にそ

    • オンライン閲覧用/人吉市まちなかグランドデザイン 推進アクションプラン【素案】全体版1-2

      ⚫︎前半⚫︎後半

      • オンライン閲覧用/人吉市まちなかグランドデザイン 推進アクションプラン【素案】概要版

        • 12/21(土)「復興まちづくり情報室」を開催しました。 地域発行の日刊新聞や月刊情報誌に加えて、地方・全国紙やテレビの支局など、地域の発展と共に歩んできたメディアがたくさんの人吉市。第1回の情報室では、そんなマスメディアのみなさんにお集まりいただいての情報交換となりました。

        • 固定された記事

        人吉市復興まちづくり「担い手ワークショップ」開催のお知らせ/申し込み受付中

          人吉市復興まちづくり合同意見交換会開催のお知らせ / ※終了しました

          2024年12月22日(日) 開催  【第一部】10:00-12:00【第二部】14:00-16:00人吉市では「人吉市まちなかグランドデザイン推進アクションプラン」策定に向けた【素案】を11月末に公開いたしました。 素案では、それまでエリアごとに復興まちづくりを検討してきた5エリア(青井エリア、中心市街地エリア、麓・老神エリア、かわまちづくりエリア、人吉駅エリア)を一体的にとらえた回遊や過ごし方、これからの運営の考え方を記しています。 その素案をご紹介し、テーマやエリア

          人吉市復興まちづくり合同意見交換会開催のお知らせ / ※終了しました

          「人吉市まちなかグランドデザイン 推進アクションプラン【素案】」を公開しました

          こんにちは。人吉市復興まちづくりデザイン会議(以下、デザイン会議)です。 今回も「なんだかこむずかしいまちづくりの話をちょっと分かりやすく」を目指して、復興まちづくり情報をお届けします。 第一回の記事では、美しい人吉の土地を襲った豪雨災害の様子をお話ししました。 球磨川とその支流が豪雨によって氾濫し、川に架かる橋梁も流失。市街地や集落も濁流にのみ込まれ、大きな浸水被害をもたらしたのが令和2年7月のこと。 その後、令和3年10月には復興に向かう全体計画を記した「人吉市

          「人吉市まちなかグランドデザイン 推進アクションプラン【素案】」を公開しました

          人吉から復興まちづくり情報をお届けします

          はじめまして 人吉市復興まちづくりデザイン会議です人吉市を知っていますか? 来られたことはありますか? 人吉(ひとよし)市があるのは、熊本県の最南部。人口3万人弱のまちです。 九州山地に囲まれた人吉盆地に位置する自然豊かな土地を優雅に流れるのは、日本三大急流のひとつである球磨川。川下りやラフティングを楽しめる美しい川の姿は、このまちの暮らしや歴史と共にあります。 人吉の特産といえば焼酎、鮎、栗、味噌に醤油に、きじ馬、花手箱! やわらかな泉質で美人の湯ともいわれる温泉、それ

          人吉から復興まちづくり情報をお届けします